
上野駅から直通のバスに乗って草津温泉へ。
硫黄の香りが漂う湯畑には外国の方を含め沢山の観光客。
そこかしこに設けられた足湯に浸っていました。
今回は温泉まんじゅうを食べ比べ。
SNSで№1の松むら、湯畑の目の前の本家ちちや、
そして、西の河原へ行く途中で、道行く人にまんじゅうを配っているおじさんの
元祖温泉饅頭専門店長寿店。
長寿店のまんじゅうは、まさに目の前で蒸した出来立て。
美味しいお茶まで付いて、
甘~い粒あん入りのおまんじゅうをいただきました。
旨い旨い‼ おじさん、ごちそうさま!


さて、帰宅してから、本家ちちやと松むらの温泉まんじゅうを食べ比べ。



<本家ちちやの温泉まんじゅう>
こしあんで黒糖の風味が強いです。少々小ぶり。
薄皮も中のあんもしっとり。
<松むらの温泉まんじゅう>
こしあんとつぶあんの中間。
ねっとりとしていて甘さも十分。
もちろん、黒糖の風味も。
うーん。どちらも旨い‼
どちらかを選べと言われたら、
私は松むらの温泉まんじゅうかな。
でも、ちちやの温泉まんじゅうも、
昼間いただいたおじさんの
元祖温泉饅頭も間違いなく美味しい‼


<情報>
群馬県吾妻郡草津町 湯畑周辺
長寿店の饅頭は、茶色がつぶあん、白は栗あん、緑はうぐいすあんで、6個650円、9個950円。
本家ちちやと松むらの饅頭は、それぞれ一個150円。箱入りもあり。
湯畑は、昭和の大阪万博「太陽の塔」で有名な岡本太郎氏が設計デザインしたそうです。
「草津の未来をえがく」という岡本氏の石碑もありました。
夜のライトアップは、光と湯けむりの幻想的なシーンを演出‼







#まんじゅう #温泉まんじゅう #草津 #草津温泉 #本家ちちや #松むら #甘味さんぽ #足湯 #大阪万博 #岡本太郎