ヒロの人生後半お役立ちブログ

人生100年時代。安心して人生後半を愉しむために


秋野不矩(あきのふく)美術館(静岡県浜松市天竜区)


秋野不矩は、1908(明治41)年、
この地、静岡県磐田郡二俣町(現浜松市
天竜区二俣町)に生まれ、
まだ戦後も間もないころ、
新しい日本画の創造を目指し、
活躍した画家です。

1962(昭和37)年、54歳の時、
大学の客員教授としてインドに滞在。

以来、インドに魅せられ、現地の風景や人々、
寺院などをモチーフにした作品を多く描きました。

下の絵は、購入したポストカード「オデッサの寺院(部分)」

当美術館は、同氏の300を超える作品の展示とともに、
他の画家の特別展や市民の製作発表の
場としても活用されているとのこと。

享年93歳。
生前、文化勲章を受章しています。

美術館は平成10年に開設。

設計は、建築家・藤森照信氏

東京大学名誉教授である藤森氏は、
東京都江戸東京博物館館長でもあります。

地元特産の天竜杉を使用したり、
壁をわら入り漆喰で塗り、
床に藤ござを塗り込むなど、
自然素材をふんだんに使い、
周囲の自然との調和を目指しています。

小規模な美術館ですが、
随所に、特徴的な素材とデザインが施され、
画家・秋野不矩の創造の源泉に
触れられるような、印象的な空間を
味わうことができました。

<情報>
所在地:静岡県浜松市天竜区二俣町二俣130


Translate »
PAGE TOP