ヒロの人生後半お役立ちブログ

人生100年時代。安心して人生後半を愉しむために


建築めぐり…「東京建築祭 2025」


先日、友人と建築めぐりに行ってきました。

「東京建築祭 2025」

毎年この時期に開催されているそう。

一週間ほどの間、80か所以上の
建築物や地区を一般開放しています。

今回は、これらのうちの3か所を
巡って観てきました。

<1件目>

中央区銀座5丁目にある「泰明小学校」

だいぶ前になりますが、この小学校は、
制服がイタリアの高級ブランド
「アルマーニ」…一式揃えると8万円と
いうことで世間を賑わせました。
下世話な話でスミマセン。

現存する数少ない復興小学校の一つで、
竣工は1929年。

蔦が絡まる校舎と3階のアーチ型の窓が
趣ある校舎。
銀座の街並みに溶け込みながらも、
独自の意匠で際立っています。

連続アーチの優雅な外壁に設けられた
正門(フランス門)は、南フランスの
貴族の館にあった門を輸入し、
銀座の街から寄贈されたものだそうです。

今も現役で使用されている校舎ゆえ、
普段は一般公開されていませんが、
今回は、校庭、体育館、講堂が
特別に公開されました。

床や壁など、地代とともに改修されていますが、
石積みの階段やモダンなデザインの折れ戸など、
そこかしこに、建築された当時の面影を感じ、
愉しむことができました。

<2件目>

中央区日本橋室町2丁目にある「三井本館」

新しく建てられた建築物に繋げられていて、
一部は三井美術館として使用されています。

到着したときは、既に見物客の長い列。

現存する最古のアメリカンモダンタイプの
オフィスビルで、竣工は1929年。

1階にある銀行の印象が強いですが、
三井合名をはじめ、旧三井物産、三井鉱山など、
直系各社の本社機能を集中させるために
建てられた複合ビルです。

今回は、そのことが良く分かる合名玄関、
エレベーターと5階オフィスフロアを特別に公開。

黒と白でデザインされた美しい床石、
格間天井の精巧な装備、
今も現役で稼働する重厚なエレベーター
といった創建時からの姿が受け継がれています。

エレベーター内は撮影禁止でしたが、
内装には高級木材(マホガニーかな?)が
張られ、格式高い雰囲気を醸していました。

少し密やかで、歴史が感じられる空間。

ちなみに、今回は公開されていませんが、
地下1階にある大貸金庫は、
大口の預金をすると見せてもらえるとか。
またまた下世話な話でスミマセン。

<3件目>

千代田区北の丸公園にある「旧近衛師団司令部庁舎」

赤煉瓦の重厚な外壁と八角形の塔屋が印象的。

1910年に陸軍技師・田村鎮の設計
により創建され、明治期の
煉瓦造官公庁建築の貴重な遺構として
重要文化財に指定されました。

その後、美術館仕様に改装され、
東京国立近代美術館工芸館として
開館していましたが、
2020年の工芸館移転以来、
一般には非公開となっています。

今回は、正面ホールから
2階に伸びる両袖階段と、
2階の休憩室を特別公開。

威厳漂うゴシック様式の意匠が特徴的。

<おまけ>

JR東日本の有楽町駅と新橋駅の間の
高架下(千代田区)にある「日比谷OKUROJI」

この界隈は、区境がハッキリしていない
とのこと。

日比谷OKUROJIは千代田区内で、
東海道新幹線の隣にある高速道路KK線は中央区内。

※KK線(東京高速道路)は、
銀座周辺を走る全長約2kmの自動車専用道路。
2025年4月5日に廃止され、
将来は歩行者中心の公共空間
「Tokyo Sky Corridor」
となる予定です。

区境は、だいたいこの物流通路だが、
ハッキリ分かっていないそう。

税法上だとか、行政上、困らないのでしょうかね。

1件目から2件目に移動する途中で
チラと立ち寄りました。

置いてあったパンフレットには、
「日比谷OKUROJI 15のヒミツ」が
紹介されていました。

レンガアーチ高架橋の耐震補強、
古レンガのアップサイクル、
架道橋のリベット(鋼板同士を接合するボルト
のようなもの)など、面白そうな仕掛けが
沢山あるようです。

普段から観て回れる空間なので、
今度あらためて訪ねてみようと思います。

「東京建築祭 2025」では、
他に以下のような建築物・地区が
公開されていました。
来年もまた違った場所を
訪れてみようと思います。

〇上野・本郷・湯島
 東京国立博物館、朝倉彫塑館、鳳明館、
 国立国会図書館国際子ども図書館 ほか
(今回、鳳明館の予約にチャレンジしま
したが、すぐに一杯になってしまいました。)

〇神田・九段
 パレスサイド・ビルディング、
 神田多町・須田町(震災から戦火を
 生き抜いた街並み)、旧万世橋駅 ほか

〇日本橋・京橋
 日本橋三越本店、日本橋(老舗の
 商家建築巡り) ほか

〇大手町・丸の内・有楽町
 東京ステーションホテル、
 明治生命館、帝国ホテル東京、
 日比谷公園 ほか

〇銀座・築地
 銀座ライオンビル、有楽町マリオン、
 朝日新聞東京本社 ほか

〇港区
 新橋駅前ビル、ニュー新橋ビル、
 サントリーホール、国際文化会館 ほか

#東京建築祭

Translate »
PAGE TOP