
すぐ目の前には普連土学園‼
今日はあるビルをこの目で確かめるため、朝ランに出かけました。
勤務先最寄りの虎ノ門駅を出てストレッチ。
虎ノ門ヒルズをスタートして国道1号線を約1km南下。

見慣れた麻布台ヒルズを通過。
工事が大幅に遅れていたB街区のレジデンス棟もようやく完成が近くなったのかな。

それからさらに300mほど南下して、東京タワーが見えてきました。

引き続きランを続け、慶応義塾大学三田校舎を過ぎ、三田三丁目の交差点を右に曲がると、
やがて聖坂(ひじりざか)の標識が。

この先にお目当ての建物があるはず。
あったあった
蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)
数日前にSNSで見かけ、ぜひこの目で確かめたかったビル。



◆蟻鱒鳶ルをご紹介
・一級建築士の岡啓輔氏が設計・構造計算をし、自ら施工も手掛けたセルフビルドの建物
・両隣りにマンションが建つ狭小地に2005年に着工。
それから20年の月日を経て、漸く本年、建築の完了検査を受ける予定
(まだまだ完成ではないとご本人。三田のサグラダ・ファミリアとも言われ)
・40㎡ほどの敷地に建つ、地下1階地上4階建ての鉄筋コンクリート造の建物
・建築面積約25㎡、延べ床面積約100㎡
・1階は店舗、2階から上は岡氏の住居を想定
・ツルハシとスコップを使って自分で土を掘り地下を造成
・コンクリートも現場でセメントと砂と砂利、水を自分で混ぜて作成し施工
・内装や外装などは、職人が思い思いのアイデアを出し施工。このほか、映像編集者や近所の住人、ミュージシャンや学生など顔ぶれは実に多彩
・20年の間に、建築資材や人件費などで、最終的な経費は1億2千万円
・2009年には周囲一帯で再開発の話が持ち上がり、一時は立ち退きも求められた
・建築続行か取りやめかで二転三転し、ようやく10m後方へ曳家(ひきや:建物を解体せずに移動させる工事)することで決着。
曳家の例としては、1929年(昭和4年)に竣工した旧官邸で現在の首相官邸が有名
私も建築士の一人ですが、1億2千万円をかけて、この大胆な設計はできないなあ。度胸がないです。
もっと住みやすく合理的な建物に…などと考え、人の目が気になって守りに入り、結局は無難な設計になってしまうでしょうね。
詳しくは、
建築に20年!「三田のサグラダファミリア」の圧巻 地下室や屋上など、内部も不思議な空間広がる | 「フシギな物件」のぞいて見てもいいですか? | 東洋経済オンライン
ところで、この蟻鱒鳶ルの写真を撮っていたら、道路の反対側に立つ建物にも興味が向かいました。
普連土学園(ふれんどがくえん)
守衛の方に尋ねると、キリスト系の中高一貫の女子校で、すぐ裏には、蟻鱒鳶ルの設計者岡氏が尊敬する著名建築家の大江宏氏が設計した普連土学園中学校校舎があるという。
回りこんで観てみると、煉瓦と真っ白な漆喰調の瀟洒な建物。
門のところにいた学校関係者の方に伺うと、東京都選定歴史的建造物だそう。

ちなみに門の近くに普連土学園・FRIENDS SCHOOLと明示されていますが、
名前の由来は、「FRIENDS=友だち」ではないそうだ。
その方に聴くと、蟻鱒鳶ルに面した普連土学園の建物の地下には新渡戸稲造ホールがあるという。
一枚写真をとお願いしてみましたが、慈悲深そうな校長先生がいらして、今日はあいにく中学校の入試で学生や父兄が多くいらっしゃるのでまた別の日にと、体よく断られてしまった。残念。

◆普連土学園をご紹介
普連土学園…日本で唯一のキリスト教フレンド派(クエーカー)の学校
1887年(明治20年)にアメリカ・フィラデルフィアのキリスト教フレンド派の婦人伝導会により派遣されたジョーゼフ夫妻らによって創立。
当時アメリカに留学中だった新渡戸稲造(日本初のクエーカー)と内村鑑三(無教会主義の創始者)も深く関わったとのこと。
凄い学校、凄い建物だったのですね。
近くにあると紹介されたキリスト友会(東京月会)FRIENDS MEETINGにも立ち寄ってきました。


なお、普連土という漢字は、
青山学院創設者の農学者津田仙(津田塾大学の創設者 津田梅子の父)により
「普(あまね)く世界の土地に連なるように」という祈りを込めて考案されたとのこと。
普連土学園はかなり優秀な学生が多く進学校なのだそうです。
このほか、詳しくは、普連土学園をご覧ください。
また、建築家大江宏氏が設計した著名な建築には、
大阪の日本万博博覧会・日本館(大阪府吹田市、現存せず)
伊勢神宮内宮神楽殿(三重県伊勢市)
国立能楽堂(渋谷区) など多数。
おかげで、とても勉強になるランとなりました。

帰りのランニングの途中、増上寺の前で立ち止まり、
増上寺三解脱門、その後ろに東京タワー、麻布台ヒルズ森JPタワーが揃った一枚をパシャリ…

本日15kmほどを走り、総走行距離は51,275km。
毎日コツコツコツコツ
#蟻鱒鳶ル#アリマストンビル#普連土学園
Life
- 「なんなんだ。この建物は⁉」Ginza Sony Parkがオープン!
- 「荏原 畠山美術館」と「ねむの木の庭」めぐり
- Google アドセンス 申請合格奮闘記
- Google翻訳のプラグインをブログに装着
- アバターと共生する未来社会(石黒浩)~NHK ACADEMIA
- え?「お客様のAdSenseアカウントは30日後に無効になります」???
- べらぼう巡り「蔦重の 夢が息づく 粋なまち」
- もしものときのために 「エンディングノート」~書き残しておきたい10のこと
- 三田聖坂に出現‼ アリ マス トンビ ル(蟻鱒鳶ル)
- 大船渡市 山林火災と水のはなし
- 後悔しない! 墓じまい こうすればうまくいく
- 後悔しない! 希望のマンションを買おう
- 湯島五分咲き 水戸三分咲き
- 脳ドックのすすめ
- 都内の穴場発見‼ 葛飾柴又帝釈天で彫刻と旨いものを堪能