ヒロの人生後半お役立ちブログ

人生100年時代。安心して人生後半を愉しむために


上野不忍池のハス


※上の写真は、2025年8月2日6時に撮影

2021年秋、ここ上野に住むようになってから、
毎朝、上野公園あたりを走っています。

引っ越した翌年の夏に、
不忍池(しのばずいけ)のハスの群生を見たあと、
冬に枯れたハスの葉や茎が刈り取られ、
撤去されることを知りました。

翌年、新しく元気な芽を生やすためのものなのでしょうか。

ハスの花…春先から、
夏の開花までの経過を徒然と。

【経過】

2025年8月21日 6時

来年に向けた身支度もほぼ終わり

ハチスが緑色から茶色に変色し、
種が抜け落ちたものも目立ってきました

でも、まだ遅れて咲いたハスの花も数輪

ハチスから零れ落ちた種は、池の底に沈み、
来年また可憐な花で楽しませてくれるのかな

2025年8月2日 6時

まだハスの花は、沢山ありますが、
来年に向けて身支度をしているものも増えてきました

ハチス(ハスの花托が蜂の巣に似ていることから)も
綺麗です

2025年7月19日 6時

7月12日 早朝&夕方撮影

まずは、早朝のジョギングで。

もう十分楽しめるくらい咲いています。

多分、このような状態で、
入れ替わり立ち代わり、
夏の間咲き続けると思います。

7月11日から8月11日まで、ここ不忍池周辺で、
「うえの夏まつり」が開催されています。

期間中、不忍池に突き出たデッキは、
3,000個の風鈴が飾られて、
「蓮見デッキりんりん回廊」に様変わり。

風が吹くたびに、涼し気な鈴の音色が響きます。

さて、次は、夕涼みの散歩で。

夜はライトアップされていて、
沢山の人人人。

鈴の音が、夏の夜の涼を誘います。

**************************************

2025年6月21日 早朝撮影

ハスの花が咲き始めました!

今朝、5、6輪ほど開花した花を発見。
蕾もかなりありそうです。

丈は、大きなもので水面から2mくらいに成長。
葉も大きいものは直径60cm以上あります。

これから暑さとともに、どんどん開花が進むと思います。

柔らかいピンクの花々があたり一面に。
そんな日もそう遠くはなさそうです。

葉が新しく、よく水をはじくので、
ちょっと水を垂らして、こんなふうに遊んでみました。

*******************************

2025年6月4日早朝撮影
ハスの葉がその後もグングン。

ほぼ水面はハスの葉で覆いつくされ、
背の高いものは、水面から1.5mほどに。

葉もどんどん大きくなっています。

来月には、高さが2m以上になって
ハスの花の蕾が観られるかな。

楽しみ楽しみ。

その傍らの花壇には、季節の花…アジサイ

早朝のジョギング…癒されます。

*******************************
2025年5月11日撮影
だいぶ新芽が伸びてきました。

朝ときどき見ていると気づいたことが。
(あくまでも私の推測です。)

ハスの芽は、
水面近くの長さで葉が開いてしまうと、
水面張力でそこから上には
葉の丈を伸ばすことができません。

一方で、
水面を突き破るときに葉が閉じていると、
そこから上にも伸びることができて、
写真のような感じで、
空中で見事に大きな葉を開きます。

開花の季節に向けてどんどん成長。

*******************************
2025年4月22日撮影
池の底でハスの新芽が芽吹く季節。
ここ数日で、水面まで葉が立ち上がるようになってきました。

種を放って無事役目を終えたハスの蜂巣(はちす)が沢山浮かんでいて、
不忍池の弁天堂をバックに、鴨がゆったりと泳いでいました。

寒くもなく、暑くもなく、湿気もない。
本当に爽やかな良い季節ですね。

********************************************

2025年4月10日撮影
昨年秋に、枯れたハスの花や茎が除去され、冬の間はこのような景観です。

今年の夏、またあの綺麗で圧倒的なハスの花の群生を見ることができる…楽しみです。

#上野不忍池 #ハス

Translate »
PAGE TOP