ヒロの人生後半お役立ちブログ

人生100年時代。安心して人生後半を愉しむために


16.春華堂 「まんじゅう三色&うなぎパイ」


大学時代の友人Nさんの誘いで、数人で浜松市へ。

翌日のゴルフが主な目的でしたが、前日入りして、
市内を観光。

Nさんのクルマに乗り、
春華堂のテーマパークと製造工場に行ってきました。

まずは、テーマパーク「SWEETS BANK」

建物がとても面白い!

ウィットに富んだ社長の発案で、
店舗建物全体がテーブルや椅子の形をしています。
テーブルの上には巨大な新聞も。

店内には、精巧に作られたミニチュアのジオラマが飾ってありました。

確かに、建物の屋上には、巨大なお菓子の缶や箱なんかも乗っていました!

春華堂と言えば「浜名湖名産・夜のお菓子 うなぎパイ」が有名。

誰もが一度は、食べたことが
あるのではないでしょうか。

でも、店内には、見たこともない
(私が知らなかっただけ?)商品がずらり。

お店の方に聞いたら、
春華堂は、もともとは和菓子の会社で、
その代名詞であるうなぎパイは、
おまんじゅうなどより後発の商品なんだそうです。

なるほど、納得!

一番の人気というおまんじゅうを買ってみました。

黒蜜まんじゅうお茶蜜まんじゅうみそまん

お茶蜜まんじゅうが一番の人気とのことでしたが、
迷った末に、三色とも買いました。

ホテルに着いてからさっそく食べてみましたが、
黒蜜とお茶蜜は、いずれもトロッとした蜜と
あんがたっぷり入っていて、
今まで食べたことのない食感。

美味しかったです。

みそまんも、ふわっとした外皮に包まれた
みそあんが、香りとともに楽しめて実に美味。

誰もが知っているうなぎパイは、
都内でも買えるのですが、
このおまんじゅうは手に入るのかなぁ。
美味しいなぁ。また食べたい。

建物の斬新さとまんじゅう。
いい想い出になりました。

さて、その後、
今度は春華堂のうなぎパイの製造工場へ。

この工場、普段から見学が可能とのこと。

今回は自由見学でしたが、
あらかじめ予約をすれば、
コンシェルジュの案内付きのツアーや、
なんと焼き立てのうなぎパイをご馳走になれる
「窯出しうなぎパイツアー」というのもあるそうです。

工場内の見学コースを回り、途中、
2階から、広い工場内を見渡すことができます。

分単位で沢山のうなぎパイが作られていて、
さすが全国展開しているだけのことはありますね。

工場見学記念にミニうなぎパイをいただきました。

クルマの中でさっそくいただきました。

懐かしい味。
でも、ちょうどいい甘さと香ばしいパイ生地。

美味しかった。ごちそうさまでした。

そして、Nさん、ありがとうございました。

<情報>

SWEETS BANK 春華堂
静岡県浜松市中央区神田町553
駐車場あり
営業時間:9時30分~18時(月、火は17時まで)

春華堂 うなぎパイFACTORY
同中央区大久保町748-51
駐車場あり
営業時間:10時~17時(営業カレンダーで要確認)
なお、予約不要の自由見学のほか、
コンシェルジュのご案内付きツアー
焼き立てのうなぎパイを食べられる
「窯出しうなぎパイツアー」もあります。

Translate »
PAGE TOP