
こんにちは。ブログ運営者のヒロといいます。
定年退職後もさらに働きながら、毎日、
ランニングしたり、絵を描いたり、
個人ファイナンスの勉強をしたりして、
愉(たの)しく元気に過ごしています。
さて、昨今よく耳にしますが、
今や人生100年時代。
日本人の寿命は延び続け、
平均寿命は男性81.09歳、女性87.14歳、
健康寿命は男性72.57歳、女性75.45歳。
(いずれも2024年時点)
ですから、
40歳以降は人生後半、
80歳以降はプラスアルファ
と考えています。
私は、その人生後半の50歳代に、
仕事の都合などで8回の転居を経験。
その間、
両親の看取り、相続、
実家じまい、墓じまい、
終の棲家(ついのすみか)探し(マンション購入)、
資産運用、退職・再就職
などなど、
本当に様々な“人生のイベント”を体験しました。
そして63歳となり、人生の第4クォーターに入った今、
これまで経験した数えきれないほどの失敗と学びを振り返り、
「ヒロの人生後半お役立ちブログ」
としてまとめる作業をしています。
両親が老い、自分の将来にも漠然とした不安を
抱いていた50歳の頃。ちょっとした縁で、
ファイナンシャルプランナー2級の資格を取得。
以後、個人ファイナンスの勉強を続け、
自分の生涯の資金計画などに真剣に取り組みました。
この間、縁あって、沢山の友人や親類などの
相談にも乗ってきました。
私も当初はそうでしたが、皆さん、
「分からない、知らないから不安」
「でも、個人ではどうにもならないし、
聞く相手も身近にいないし・・・」
そんな方々も、少しだけ取り組んでみると
「そうか、そうだったのか! 知らないって損だよね」
「自分の老後の様子が分かって安心した」などの嬉しい反応。
私が取り組んだのは50歳からでしたが、
資金計画や投資、マンション購入などについては、
人生の前半…20歳代や30歳代の方にとっても、
早めの対策になるのではと思います。
そう、若い方には「時間」という最大の武器があるからです。
苦労話ではなく、ご覧になられた方が、
「時間がある時にちょっと考えてみようかな」
自分の場合に当てはめて、
「楽に計算できる」「分かり易く実用的だ」
と思っていただけることを常に心掛けています。
また、街を巡って、面白いものを発見したり、
美味しいものに舌鼓を打ったり、
様々な情報を発信していきたいと思っています。
それでは、どうぞよろしくお付き合いください
【保有資格】
〇 ファイナンシャルプランナー2級技能士
〇 一級建築士、管理建築士
〇 防災士、被災建築物応急危険度判定士
〇 防火・防災管理者(居住するマンションの防火管理者)
〇 インテリアコーディネーター
【趣味】
〇 ランニング
走り始めて31年半あまり。
特にこの1年9ヶ月ほどは、
雨の日も雪の日も、毎朝欠かさず。
(悪天候の日は、上野の地下道をラン)
総走行距離は、2025年3月26日現在、
約51,631km( 4.551km/日)。
〇 絵を描くこと、ものを創ること
絵を描いたり、
色々なモノを造って愉しんでいます。
現在、小学館アカデミー絵画倶楽部銀座校に
週一回通っています。



