
私は一昨年(令和5年)の11月から、
絵画教室「小学館アカデミー絵画倶楽部銀座校」
に週一回通っています。
最近、絵画教室で、年に一度の「お題」が出されました。
今年のお題は、
「オノマトペに関わる絵を一枚描きなさい」
オノマトペ(onomatopoeia)…
自然界の音、声、物事の状態や動きなどを
音(おん)で象徴的に表した語。
擬音語、擬声語、擬態語など。
多分、普通は一枚の絵を丁寧に描くと思います。
でも、私は何枚か描いているうちに…
オノマトペ自展(辞典 四十六音)を
作ろうと思いつきました。
私の妻は地元のボランティア教室で、週一回、
外国人に日本語を教えています。
外国の方いわく「日本語はただですら
難しいのに、オノマトペ(擬音語、擬声語、
擬態語)の種類が多すぎて大変…」と
悲鳴を上げているそうです。
そのような日本語を習いたての方の
少しでもお役に立てれば幸いです。
あ、分かりにくい絵で余計に迷ったりして(笑
5月31日の作品締め切り前の完成を
目指して、毎日、頭を捻りながら、
丹念に一枚ずつ仕上げています(汗”
間に合うんだろうか?…
オノマトペ自展(辞典 四十六音)
注)上の表で、
♠は、「想い」…新垣結衣(ガッキー)のデビュー時(似てない…か)(令和6年2月製作)
♦は、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」の模写(令和4年3月製作)
♥は、千葉県千葉市緑区にある「ホキ美術館」で観て感動した超写実絵画 生島浩 作「5時55分」の模写(令和5年7月製作)
♣は、「想い出」…浅草雷門の前にたたずむ空想の女性と私(雷門の提灯の下の影人間)(令和6年5月製作)
反省…
当時、可愛い女性ばかりを立て続けに描いていた私。
先輩が「お前、女ばっかり描いて、欲求不満
なんじゃないか!?」と心配していました(笑