情報



  • Google翻訳のプラグインを装着

    Google翻訳のプラグインを装着

    カテゴリー :

    私はブログサイトのアクセス状況の分析などのため、
    Word pressに「Jetpack」というプラグインを装着しています。

    ある日、Jetpackの分析結果を眺めていると、
    日本以外にも、米国をはじめ、世界各国の方々が、
    私のブログを訪れ、ご覧になっていることに気づきました。

    そこで、これらの方々にも容易にブログを読み、観てもらえるように、
    ブログの画面に翻訳のプラグイン「Google Language Translator」を
    装着
    しました。

    私のブログは、「街めぐり」のコーナーで、日本、
    特に都内の名所を色々訪ねたり、「甘味さんぽ」で
    大好きな日本の甘味を紹介しているので、
    今回装着した翻訳機能を使って、
    私のブログを訪れた外国の方が楽しめるようになると思います。

    今後、外国の方が一人でも多く、私のブログを読んだり見たりして、
    日本に興味を持ってくれる。私にアプローチしてくれる
    …そんなことも期待し、楽しみにしています。


  • 都内の穴場発見‼ 葛飾柴又帝釈天 彫刻と旨いものを堪能‼

    都内の穴場発見‼ 葛飾柴又帝釈天 彫刻と旨いものを堪能‼

    カテゴリー :

    むかし大ヒットした映画「男はつらいよ」シリーズ「寅さん」で有名な葛飾柴又帝釈天

    帝釈天でお参りをしたら、”超絶技法”の彫刻を堪能‼ 
    そして、帝釈天参道で、懐かしい昭和の時代にタイムスリップ。
    旨いものに舌鼓を打ちます。
    心もお腹も満腹。


  • 「なんなんだ。この建物は⁉」

    「なんなんだ。この建物は⁉」

    カテゴリー :

    Ginza Sony Park 数寄屋橋交差点前に誕生‼
    Vaundy、YOASOBI、羊文学がコラボ展示

    1月26日、中央区銀座の数寄屋橋(すきやばし)交差点前にオープン。
    ブランド品が煌びやかに並ぶ商業施設に囲まれ、
    無機質のコンクリート造建築物が一段と目を引きます。

    現在、オープニングプログラムとして、

    Vaundy、YOASOBI、羊文学

    とそれぞれコラボ展示が開催されています。


  • 三田聖坂に出現‼ アリ マス トンビ ル(蟻鱒鳶ル)

    三田聖坂に出現‼ アリ マス トンビ ル(蟻鱒鳶ル)

    カテゴリー :
    ありますとんびる

    東京都港区三田の聖坂(ひじりざか)の中腹に立てられた
    蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)をランニングして訪ねました。

    建築士自ら施工も手掛け、約20年をかけてようやく完成
    (設計者の岡啓輔氏はまだまだ完成ではないとおっしゃっています)

    また、道路を挟んで反対側の普連土学園(ふれんどがくえん)にも目が止まり、
    関係者の方から思いがけない情報をいただきました。

    二つの建物を紹介します。

    三田聖坂の蟻鱒鳶ルと普連土学園 ラン巡り


  • Google アドセンス 申請合格奮闘記

    Google アドセンス 申請合格奮闘記

    カテゴリー :

    この言葉に、私は半年以上も悩まされました!

    Google AdSenseとは、Googleが提供するサイト収益化ツールで、
    サイトのコンテンツや訪問者に合わせて関連する広告が自動的に表示され、
    ブログ運営者が収益を得るためのツールです。

    Google AdSenseは、申請者のブログが一定の要件
    要素は示されていますが、細かい基準といったものは非公開)を備え、
    審査に合格した場合に利用できるようになります。
    日記のような雑記ブログでも合格していたような時期があったようですが、
    最近はかなり審査が厳しくなっているようです。

    私は、2024年3月にGoogle AdSenseの申請を思い立ち、
    その後、計6回ほどの不合格通知を経て、
    2025年1月28日、ようやく申請7回目にして「合格」のメールを手にしました。
    所要期間は約8カ月。

    これまでの経緯や合格に向けた留意点などを、まとめてみました。


  • 日経平均株価が世紀の大暴落…投資信託への影響は?

    日経平均株価が世紀の大暴落…投資信託への影響は?

    カテゴリー : ,

    2024年8月5日日経平均株価が世紀の大暴落
    前日比4,451円の下落は、1987年10月20日の米国株急落が世界に飛び火した「ブラックマンデー」に伴う下落幅3,836円を大きく上回りました。

    日本や世界の株価、為替などが複雑に絡み、投資信託の基準価額にも大きな影響を及ぼしました。

    私が投資信託を始めたのは、2014年7月。
    現在まで、インデックスファンド、アクティブファンド等、様々な投資信託を購入・積み立ててきています。

    そこで、今回の大暴落を契機に、2014年から現在(2024年9月)に至るまでの投資信託購入の10年間を振り返ってみました。

    日経平均株価が大暴落…投資信託への影響は?

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 在職老齢年金制度と年金の繰り下げ

    在職老齢年金制度と年金の繰り下げ

    カテゴリー :

    年金はいつから受給? 在職老齢年金制度とは?

    少子高齢化が進み、保険料を納める現役世代の人の割合が減る一方で、年金給付に関わる予算額はますます膨らんでいます。

    政府は、できる限り長く働いて、年金の繰り下げを行うことを推奨していますが、年金はいつから受給したらよいのでしょうか。

    また、65歳を過ぎて、厚生年金保険に加入しながら老齢厚生年金を受ける場合には、年金額と給与の合計が一定以上の額になると年金の一部または全部が停止される「在職老齢年金制度」も気になるところです。

    在職老齢年金制度と年金の繰り下げ

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 100歳までのキャッシュフロー・シミュレーション(共働き編)

    100歳までのキャッシュフロー・シミュレーション(共働き編)

    カテゴリー :

    すでに掲載している「100歳までのキャッシュフロー・シミュレーション」に続き、
    共働きのご夫婦を想定したシミュレーションを作成しました。

    厚生労働省の「令和4年版 厚生労働白書-社会保障を支える人材の確保-」(2022年)によると、
    2021年の共働き家庭は1,247万世帯、「男性雇用者と無業の妻」の家庭は582万世帯。
    共働き家庭は、夫婦のいる世帯全体の約7割(68.2%)にあたります。

    マニュアルをご覧になって、ぜひ、100歳までのシミュレーションをしてみてください。

    キャッシュフロー表(共働き編)(Excel) ver.1.0

    キャッシュフロー作成マニュアル(共働き編)(pdf) ver.1.0

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 ドルコスト平均法って何? 🔳

    🔳 ドルコスト平均法って何? 🔳

    カテゴリー :

    ドルコスト平均法って何?

     ドルコスト平均法は、「価格が変動する商品(株式や投資信託、債券など)を常に一定額で、定期的に購入」した場合に、
    全体の平均購入単価を平準化させる効果があり、長期的な資産形成を行っていくうえで有効な購入方法として知られています。

     具体的には、毎回の投資金額を一定にすることで、
    価格(投資信託では「基準価額」といいます。)が低いときには購入量(口数)が多くなり、
    価格が高いときには購入量(口数)が少なくなるため、
    結果的に平均購入単価を抑えることが期待できるものです。
    特に長期間になるとその効果が大きいことがわかります。

    ドルコスト平均法って何?

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 投資信託と複利について考える 🔳

    🔳 投資信託と複利について考える 🔳

    カテゴリー :

    新NISAの制度が施行され、SNSや色々なパンフレットを見ていると、
    投資信託は複利効果が高い」といったフレーズを見かけることがあります。

    投資信託に複利効果?なんだか変ですが、どうなのでしょうか。

    詳しくは、「投資信託と複利について考える」をご覧ください。

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


Translate »
PAGE TOP