最近の投稿



  • 🔳べらぼう~蔦重栄華の夢噺🔳

    🔳べらぼう~蔦重栄華の夢噺🔳

    カテゴリー :

    台東区のあちらこちらに紫色のノボリ旗「蔦重の 夢が息づく 粋なまち」

    以前から気になっていたので、のんびり蔦重ゆかりの地を巡ってみました。

    江戸の出版プロデューサー、メディア王こと蔦屋重三郎(版元)。

    現在の台東区の新吉原の地に生まれ、弱冠22歳の時に吉原入り口近くに書店「耕書堂」を開業します。

    世界で愛されるジャパンアートの代表格、浮世絵や錦絵を世に広めた人物です。

    当時の出版業を支えたのは木版印刷。

    すでに活字を組んで印刷する活版印刷もあったそうですが、アルファベットを使うヨーロッパ言語と異なり、平仮名、カタカナ、漢字と多種類の文字を用いる日本では、活版よりも、版木に文章や絵を彫り込む木版印刷の方がコストを抑えられたとのこと。

    ちなみに、現在の「TSUTAYA」(蔦屋書店)は、親類だとか直接的な関係はないようです。

    しかし、創業者増田宗昭さんの祖父が営んでいた置屋の屋号が「蔦屋」で、蔦屋重三郎にあやかって名付けられたとのこと。

    区報の案内を手に歩き出し、まずは、「富嶽三十六景」で有名な葛飾北斎(1760~1849)のお墓。

    「勝川春朗」と名乗っていた若き日の葛飾北斎も、蔦屋重三郎の元で浮世絵を出版。

    北斎は嘉永2(1849)年に亡くなり、台東区元浅草の誓教寺に埋葬されています。

    寺の片隅にひっそりと。

    案内されなければわからないほどこじんまりとしたお墓でしたが、私たちと同様に案内を手にしたご夫婦が幾組か。

    墓石正面には北斎の画号の一つでもある「画狂老人卍」が、右側面には辞世の句「ひと魂でゆく気散じや夏の原」が刻まれていました。

    次に訪ねたのは蔦屋重三郎(1750~1797)の墓。

    東浅草の正法寺に埋葬され、墓碑には蔦屋重三郎の本名「喜多川柯理(からまる)」が刻まれています。

    こちらは立派な石碑でした。傍らには重三郎母子顕彰碑も。

    しばらく歩くと、吉原遊郭への出入り口となる吉原大門交差点「見返りの柳」

    遊郭帰りの客が名残を惜しみつつ、この柳あたりで振り返ったことからこの名が付いたそうです。

    S字カーブを描いている五十間道(ごじっけんみち)で日本堤から吉原遊郭の様子が見えないよう工夫されているそうです。

    確かに柳のところで振り返っても、もと吉原のあった町の様子は全く見えません。

    蔦屋重三郎はこの五十間道に書店「耕書堂」を開業し、世に大量の作品を出版しました。

    耕書堂…古い建物の面影は全くなく、来年の放送に向けてか、看板や案内も新調されており、ちょっと残念。

    さらに遊郭跡をしばらく歩くと「吉原神社」

    吉原大門手前の「玄徳稲荷」、廓の四隅の「榎本稲荷」「明石稲荷」「開運稲荷」「九朗助稲荷」という5つの稲荷社が祀られています。

    明治14(1881)年にこれらが合祀され創建されたのが「吉原神社」。

    その後、近隣の吉原弁財天も合祀され、現在はなんと計6つの神様が祀られています。

    こちらも放送前の取材でしょうか。テレビ局のカメラクルーが神社前で訪ねる人々を撮影していました。

    1925年3月22日にNHKラジオから始まった放送。来年でちょうど100年を迎えます。

    若い人は、テレビをほとんど観ない方も多いそうです。

    100年のうち、この10年、いや5年で放送に代わる手法も劇的に変化しています。

    今から10年後。「表現する。伝える。残す。」というメディアの形態はどうなっているのでしょうかね。

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 戦略的に縮む 🔳

    🔳 戦略的に縮む 🔳

    カテゴリー :

    戦略的に縮む

    「未来の年表 人口減少 日本でこれから起きること」
    「未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること」

    著者の河合雅司さん(作家・ジャーナリスト)は、人口減少を克服するための方策として、「戦略的に縮む」ということを提言されています。

    「戦略的に縮む」・・・7年ほど前に「未来の年表 人口減少 日本でこれから起きること」を初めて手にした当時、この言葉がなぜか私の心にストンと入ってきました。

    捨てるものは捨て、残すものは徹底的に良くする。
    集中的に資本や人材を投下する。

    これは直接的には社会やビジネスの話ですが、私自身の老後を踏まえた生活や将来に、極めて重なる点があると感じたのです。

    以後、私も老後を考え、自分の生活を段々と戦略的に小さく、コンパクトにまとめていきたいと思うようになりました。

    もちろん、元気に働くこと、家族や知人と愉しく過ごすこと、走ること、絵を描くことなど、基本的に自分が前向きになれることはできる限り続け、発展させていくつもりです。

    そんななか、今日12月7日、母の三回忌を兄弟(私は4人兄弟の3番目で男ひとり。つまり長男)夫婦やごく身近な親類で行いました。

    法要後の会食では、もう故人を偲ぶというよりは、楽しく昔を語り、お互いの近況で盛り上がるといった雰囲気。

    特に、ワンマンで手を焼いた父や、亡くなる直前まで優しかった母の話題でにぎやかに。

    法要はお寺で行いましたが、そのお寺は都内にあるビルで、お墓も4階にあります。

    ビルのお寺。お墓は4階・・・

    私は、50歳ころから仕事の都合で都内を7回引っ越ししています。

    最初に実家を離れた際には、将来、退職後は実家を継ぐつもりでした。

    しかし、10年近く、都内を転々としているうちに、様々なサービスが身近で叶う東京にすっかり馴染んでしまい・・・

    6年ほど前、父の生前に「実家じまい」をし、終の棲家を都内に求めたのでした。

    行動範囲をコンパクトに。

    戦略的に縮むことの始まりです。

    その際、同時に手をつけたものが「墓じまい」

    自分と妻の意思だけで決まる終の棲家は、財布とにらみ合いながら、クルマを手放すことと引き換えに、駅やスーパー、病院などがほど近くにあり、老後の生活に支障をきたさない場所を探しました。

    もちろん、趣味のランニングがしやすいことも私にとってはとても重要です。

    一方、夫婦だけで決断できる住居と異なり、兄弟や親戚、お墓との関係など、様々な物事が絡み合うのがお墓

    お墓を移すまでには多大な時間と労力がかかり、紆余曲折ありました。

    しかし、無事、平塚にあった墓をしまい、都内のお寺に移したのです。

    それまでは、都内から車で片道1時間半から2時間ほどかけて遠路平塚へ墓参りに出かけていました。

    現在は、自宅から電車一本で15分の駅近くのビルの中。平塚駅からも東海道線沿線上。

    雨風も暑さ寒さも心配することなく、会社の帰りや思い立ったときにいつでもお墓参りが可能です。

    将来、都内に住む娘や息子の代になっても、墓参りやその管理で困らせないよう永代供養に

    父が亡くなって6年、母も2年。

    両親が亡くなってから、自宅にある小さな仏壇も、より身近で大切なものに感じるようになりました。

    妻が朝の炊き立てのご飯を備えてくれる。
    故人の写真を眺めながらお焼香。

    亡くなった両親や私を可愛がってくれた祖母を思う気持ちも、より強くなったような気がします。

    歳をとるとはこういうことなんでしょうね。

    三回忌の法要…兄弟家族らと仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

    父も母も喜んでくれているかな。

    行動範囲をコンパクトに。

    少しずつ、戦略的に縮んでいく。

    墓じまいについて興味のある方、悩んでいる方、下記の私のブログをご覧ください。

    「墓じまい」について考える

    終の棲家探し(マンション購入)

    ヒロの人生後半お役立ちブログ

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 台北を満喫 🔳

    🔳 台北を満喫 🔳

    カテゴリー :

    週末、2泊3日で台湾台北へ行ってきました。
    大学時代の友人が、いよいよ来春、勤務先の台湾から帰国するため、その前に一度遊びに行こうと、同窓4人でゴルフと観光を兼ねて訪ねました。

    3日間で、九份(きゅうふん)で凍頂烏龍茶、十份でランタン飛ばし、夜市の士林市場、台北101ビル、故宮博物院、円山大飯店(ホテル)、台北市街や屋台など、観ること、食べること、毎朝のランニング。そして、その間にゴルフを2ラウンド。
    超過密スケジュールで台北を堪能しました。

    2004年に竣工した超高層ビルの台北101は、竣工数年後に仕事の合間に訪れたことがありました。
    揺れと加速度を全く感じさせない東芝製の超高速エレベータと、巨大な球体の制震装置(地震や風による横揺れを抑制)が特徴。

    今回はたまたま、89階の展望台に、MLBナショナルリーグMVPに選出された大谷翔平投手の50-50ホームラン記念ボールを展示。

    ボールは、先日、台湾の企業が6億円超で落札したことで話題となったばかり。沢山の人が写真に収めていました。

    でも、なぜ、日本の企業でないの?ちょっと寂しく残念な気持ちになりました。
    まあ、世界のオオタニだから仕方がないか。

    台北101はその名のとおり101階建ての超高層ビル。
    地震や風によって発生する大きな横揺れを抑制するため、87階から92階までをぶち抜いた「Tuned Mass Damper」と呼ばれる大型の球(円形の厚い鉄のプレートを何層にも重ね球体にしてある。直径は約5.5m、質量は約660トン)が太いワイヤーロープで吊り下げられています。
    現在は、その球体に大谷選手の活躍場面の動画を投影。ときおり、縫い目まで表現した硬式ボールが浮かび上がります。

    大谷投手の話題性とエレベータ利用料(1人600台湾ドル。並ばなくてもよいPriority Pass券は1,200台湾ドル。1台湾ドルはおよそ5円なので、6,000円!)を考えれば、落札した企業や台北101側のコスパも十分。さすがの発想です。

    3日間、ついつい食べ過ぎ飲み過ぎましたが、若い人で溢れかえる活気のある街並みを観て歩き、大いに元気づけられました。

    さあ、私も頑張らねば!!

    あ、そうそう。2日目の朝、異国の地にて、ランの総走行距離が50,800kmを超えました。

    毎朝、どこにいても、どんな天気でも、コツコツコツコツ。

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 オリジナルのイーゼルを作ってみました 🔳

    🔳 オリジナルのイーゼルを作ってみました 🔳

    カテゴリー :

    オリジナルのイーゼルを作ってみました。

    先日、画材屋にイーゼル(絵を描くときにキャンバスや画板を載せて固定する支持体。店舗の店先でメニュー等を固定するスタンド看板の用途も)を買いに行きました。

    でも、がっちりとした大きなものが多く、絵を描き始めた初心者の私にはちょっと屋外で使うのには気が引けるなあと。

    そこで、材料を取り揃えて、小型の持ち運びしやすいイーゼルを自分で作ることにしました。

    カメラの三脚と板、ネジなどを買い揃え。

    軽量化するため、三脚は小型の軽いものを。台には桐の板を選びました。

    ノコギリで溝を切り、抑え板を蝶ネジで可動式にして、用紙の縦横や様々なサイズに合わせられるように。

    我ながら、なかなか気に入ったものができあがりました。

    ・・・

    さて、満を持して、今朝は上野公園の東京国立博物館へ。

    早朝6時ころにランですぐ前を通ることがありますが、さすがに今日は土曜日。

    日本人に加え、外国の方々も多く、凄いことになっていました。

    おまけに、先日から特別展「はにわ」をやっていることは知っていましたが、よりによって、キティちゃんの「Hello Kitty展」もやっているらしく長い行列ができていました。

    今日、私が描こうと思った青い銅板ぶきの屋根が品良く綺麗な表慶館の2階バルコニーには、大きなキティちゃんの人形も見えます。

    あまりにも通行人の数が多く、ちょっと初心者には気が引けましたが、開き直って勇気を出して、例のオリジナルのイーゼルを展開。

    鉛筆でデッサンすること約30分。

    下書きが終えたら、まずは、今月から習い始めたグリザイユ画法(下塗りで陰影をモノクロで塗り分け、その後に色を重ねて絵を仕上げる技法)で色を着けていきます。

    藍色…インディゴブルーの絵の具を使って描きました。

    午前中いっぱいかかってしまいましたが、こんな私の拙い絵でも、足を止めて観てくれたり、お世辞でほめてくれたり。すっかり気をよくしてしまいました。

    初めて人前で絵を描きましたが、屋外の解放感と、知らない人との触れ合いは、これまで感じたことのない快感

    コンビニで買ってきたおにぎりとサンドウィッチを食べてから、またデッサン。

    今度は、影を着けてからいよいよ緑や黄、茶色といった様々な絵の具を混ぜ合わせ、描き上げていきます。

    この間も、子どもが近づいてきたり、外国の方が声をかけてくれたりで、集中できない反面、構ってくれる喜びを味わうことができました。

    癖になりそう・・・

    こうして初めて屋外で描いた記念すべき作品2点ができました。

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 花のオブジェを作りました 🔳

    🔳 花のオブジェを作りました 🔳

    カテゴリー : ,

    十数年前にSNSで素敵な一輪挿しのオブジェを見つけました。

    HANAHANA…建築家の妹島 和世(せじま かずよ)さんがデザインし、イタリアの家具メーカーdriade社が製作・販売。

    妹島和世:建築界のノーベル賞とも称えられるプリツカー賞の受賞者で、国外の作品として、ルーヴル・ランス(ルーヴル美術館の分館)など。
    また、国内のものとしては、金沢21世紀美術館ディオール表参道など多数。

    ならば自分で作ることはできないか。

    でも、妹島さんの作品はステンレススチールを溶接したもので、素人ではとてもマネできない。

    そうだ!エアコンの冷媒管の銅管ろう溶接することなら自分にもできる。

    ろう溶接:専用の溶剤を銅管などの接合部に塗り、溶融金属の針金をガスボンベのバーナーで熱して溶着させるもの。

    作品の設計図を作り、ホームセンターや雑貨店で材料を買い揃えて。
    銅管を寸法どおりに切断し、ろう溶接をして銅管の幹と枝を作り…
    練ったセメントを入れた植木鉢に植え込み、造花を挿したら出来あがり。
    FLOWERSと名付けました。

    この作品は、HANAHANAと同様に高さが160㎝もあり、平面的な作品です。

    HANAHANAはステンレス管の先にガラスの試験管が取り付けてあり、水を注いで生花を挿す一輪挿しです。

    一方、私のFLOWERSは、水やりや生花の交換をしなくてもよいように、銅管の先に造花を挿すことにしました。

    その後、置き場所の問題で、幹や枝の銅管をくねらせスリムな形状に変えてみました…FLOWERSⅡ

    造花も薔薇の花に統一。

    そして今回、さらに銅管の幹と枝を短く剪定して、コンパクトなものに・・・FLOWERSⅢ

    吉祥寺で見つけた和紙で作った深紅の蝶をふたつ飛び回らせて。

    たまに、薔薇のオードトワレをひと吹き。
    季節や天候に関係なく、日々、香り漂う花々を楽しんでいます。

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 『みんなが選んだ終活』で『ヒロの人生後半お役立ちブログ』が紹介されました 🔳

    🔳 『みんなが選んだ終活』で『ヒロの人生後半お役立ちブログ』が紹介されました 🔳

    カテゴリー :

    みんなが選んだ終活ヒロの人生後半お役立ちブログが紹介されました。

    暮らしに役立つ参考サイトをご紹介!』のNo.67に掲載されています。

        

        

        

    ヒロの人生後半お役立ちブログ

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 日経平均株価が世紀の大暴落…投資信託への影響は? 🔳

    🔳 日経平均株価が世紀の大暴落…投資信託への影響は? 🔳

    カテゴリー :

    2024年8月5日、日経平均株価が世紀の大暴落。
    前日比4,451円の下落は、1987年10月20日の米国株急落が世界に飛び火した「ブラックマンデー」に伴う下落幅3,836円を大きく上回りました。

    そして、株価の大暴落は、投資信託の基準価額にも大きな影響を与えました。

    私は、2014年7月から投資信託を始め、今日まで、インデックスファンド、アクティブファンド等、様々な投資信託を購入・積み立ててきています。

    そこで、今回の日経平均株価の大暴落を契機に、2014年から現在(2024年9月)に至るまでの投資信託購入の10年間を振り返ってみました。

    日経平均株価が大暴落…投資信託への影響は?

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 デッサンを学んでいます 🔳

    🔳 デッサンを学んでいます 🔳

    カテゴリー :

    長く続いている「動」のランニングに対して、何か「静」の趣味も欲しいと思い、
    昨年11月から絵画教室「小学館アカデミー絵画倶楽部」(銀座校)に毎週1回通っています。

    ところが、最初は鉛筆✎を紙ヤスリで削るところから
    線の引き方、曲線やパース、濃淡、明暗、太細、強弱など。
    習ってみると、毎回、目からウロコで新鮮な体験です。

    ようやく8月から水彩絵の具の取り扱いを学び始めました。
    色が鮮やかで、中学、高校の美術の授業以来の感動です。

    ということで、この半年あまりの間のデッサン作品のうち(自分の)お気に入りの2作…右端は水彩絵の具の重ねとぼかしの練習

    数年後に「初期のあの頃は、まだこんなだったんだな」なんて振り返られるくらい、上達しているといいなぁ

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 ランの走行距離が50,000kmに到達! 🔳

    🔳 ランの走行距離が50,000kmに到達! 🔳

    カテゴリー :

    累計走行距離が50,000kmに到達しました!

    約26年後(9,417日)の2019年(令和元年)7月13日に、スタート地点に戻り、
    累計走行距離が40,077km(赤道上での地球一周の距離)に到達(1日あたり約4.26km)

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


  • 🔳 年金と在職老齢年金制度 🔳

    🔳 年金と在職老齢年金制度 🔳

    カテゴリー :

    年金はいつから受給? 在職老齢年金制度とは?

    少子高齢化が進み、保険料を納める現役世代の人の割合が減る一方で、年金給付に関わる予算額はますます膨らんでいます。

    政府は、できる限り長く働いて、年金の繰り下げを行うことを推奨していますが、年金はいつから受給したらよいのでしょうか。

    また、65歳を過ぎて、厚生年金保険に加入しながら老齢厚生年金を受ける場合には、年金額と給与の合計が一定以上の額になると年金の一部または全部が停止される「在職老齢年金制度」も気になるところです。

    年金と在職老齢年金制度

    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


PAGE TOP